2023.08.30更新日

全学年

医学部予備校の個別指導を利用するポイントを紹介

大学受験の中でも医学部受験は最難関とされています。その理由は、受験科目全てで高得点を取らないと合格の可能性が一気に下がるためで、確実に漏れがないように対策をしなければなりません。そのためにも、医学部予備校(医学部専門予備校)では全ての教科において、基礎から応用までを徹底して効率よく勉強します。そして徹底的な学習がより効率よくできるのが個別指導というスタイルです。このスタイルが向いている人はどんな人なのか、どんなメリットがあるのかをチェックしてみましょう。

☑各科目の勉強法や受験対策のポイントを伝授
☑現役プロ講師陣によるマンツーマン指導
☑5分で簡単お申込み

1.医学部予備校とは?

そもそも医学部予備校とは、共通テストや二次試験、私立大学の独自試験といった全てのジャンルで対策ができる予備校です。医学部受験は国公立大学だと、共通テストの後に大学独自の二次試験が設けられることが多いです。私立大学の場合、共通テストはあまり採用されずに、大学独自の学力試験が実施されます。そのため、医学部予備校では、共通テストで高得点を出すだけでなく、二次試験もしくは独自試験での点を取れるように指導することにも力を入れています。

そのためには、志望大学に合わせた対策をする必要があります。というのも、国公立でも私立でも独自試験は、かなり大学によるカラーの違いが出てくるからです。ある大学では基礎をいかに押さえていて、それを使えるかを問う問題が出る傾向が見られます。一方で、豊かで自由な発想力を重視した問題を出すところもあります。こうしたことから、他の学部以上に医学部受験においては、それぞれの志望校に合わせた対策をしないといけないのです。その細かな対策をしてくれるのが医学部予備校というわけです。

医学部予備校と一口に言っても、それぞれの学校で授業スタイルが異なります。大まかに言うと、医学部予備校では数十人が同じ教室で勉強する「集団指導」と、10人以下のクラスとなる「少人数制」、そしてマンツーマンの「個別指導」という異なるスタイルを採用しています。一つの予備校で複数のスタイルを採用しているところもあれば、特定のスタイルのみとしているケースも見られます。こうした授業スタイルの違いは、学費や学びやすさ、勉強についての集中度などの差を生み出します。それだけに、どの予備校を選ぶかを考える場合、授業スタイルについてもしっかりとチェックする必要があります。

2.医学部予備校の個別指導に向いている人の特徴

医学部予備校で対策をすることにしたら、「集団授業」「少人数制」「個別指導」の3つのうちどれが良いかも決めることになります。そのうちの個別指導が向いている人の特徴を取り上げます。自分が当てはまっているようなら、より効率的に勉強するために個別指導を実施している予備校を選びましょう。

2-1.苦手科目対策を実施したい

「個別指導」は他の授業スタイルより苦手科目の対策に優れています。というのも、講師がマンツーマンで生徒のニーズに合わせた指導をしてくれるからです。全体の学習カリキュラムを組んでいく際にも、その苦手教科の割合を増やして授業を進めることができます。他の生徒がいる「少人数制」や「集団指導」だとカリキュラム自体の変更をすることはできないため、苦手分野の強化に特化したいのであれば「個別指導」がとても有利なのです。

また講師と二人のみであるため苦手教科がある人にとって大きな利点です。分からない問題をそのままにしておくことなく、すぐに解決できますので漏れのない学習ができます。自習では分からない点や、簡単に問題を解くコツなどを学ぶ機会が増えますので、効率の良い学習ができるでしょう。

苦手科目の演習問題をより多く取り組めるのも、苦手な人にとって助けとなります。特定の科目が苦手なのは、基礎が固まっていないことも原因ですが、問題に慣れていない、その教科特有の回答テクニックを身に着けていないことが原因となることもあります。個別指導なら、演習を通して問題に慣れていき、その生徒特有の問題を改善するための対策を施すことができます。たくさんの問題をやっていく中で、徐々に学力が上がっていき苦手意識を克服できるでしょう。

2-2.授業の質を高めたい

個別指導は特に難関大学を目指している人や、標準的な授業では物足りないという人にも向いています。グループ指導だと、自分がすでにマスターしている分野があっても、その授業を別のものに置き換えてもらえません。あくまでもクラス全体のペースに合わせた授業を画一的に進めるしかないからです。こうした状況では、その授業時間が無駄になってしまいます。

その点個別指導であれば、より進んだ内容を自分のペースに合わせて指導してもらうことができます。もしくは、学力評価を行った後、すでに対策を取らなくても大丈夫だと思われる分野を飛ばすこともできるでしょう。余分を省き最短ルートで合格に向かう受講ができるのです。

2-3.集団授業に慣れていない

他の人がいると勉強に集中できないという人にも、個別指導の方が向いています。授業を聞いている時も、隣にいる生徒の動きや物音が気になって集中力が欠けてしまうこともあるでしょう。また、常に周りに人がいるとライバルを意識し過ぎて、自分のペースを保てないと感じる人は多いです。周りの人に流されて自分の学習スケジュールを崩してしまったり、焦りから精神的に疲れを感じるようになったりすることもあるでしょう。

その点、個別指導だと講師と自分だけの学習ですから、周りのことを気にせずに済みます。もちろん、ライバルの存在が良い刺激になるという側面もありますが、周りを意識せずに自分との闘いに集中することも受験を成功させる一つの秘訣です。

3.個別指導のメリット

3-1.個別のカリキュラムで実施

個別指導の最大の特徴は、固定されたカリキュラムではなく生徒それぞれに合わせてオーダーメイドでカリキュラムを作成するところから始まるという点です。

何か弱点があるなら、それを克服するために何をしなければいけないかを判断し、克服にかかる期間も計算します。その上で、他の教科との兼ね合いを考えながら、実現可能で最大効率の計画を立てるのです。そのスケジュールの中には、模試の予定も組まれます。定期的に模試を受けることで、受験本番に慣れるだけでなく、カリキュラムが的確だったのかを判断することができるからです。模試の結果を見て、もし特定のジャンルで遅れが出ているとか、苦手分野の克服が早く進んでいることが分かったら、柔軟にその後の計画を変更して受験日に間に合わせます。

また、個別指導でどのスタート地点でも合格するためのカリキュラムを作れます。受験勉強をし始めた人でも、ぎりぎりで合格できなかった浪人生でも、状況に合わせて合格を買う実にするスケジュールを作るのが大きなメリットです。いかに生徒自身の必要にマッチした対策ができるかが、医学部受験の肝心な点ですが、その部分を確実にケアできるのが個別指導なのです。

最後に、医学部の試験は志望大学に焦点を合わせた対策をしなければなりません。多くの予備校では志望大学を国公立や私立、入試偏差値などの項目に分けて、クラス分けをしています。それぞれのクラスで異なる対策をすることができるのですが、それでも大学個別の対策が十分にできないこともあります。その点、個別指導であれば、他の生徒との兼ね合いがありませんので、完全に生徒の志望大学の対策のみができます。共通テストで高得点を取るだけでは難関大学の通過は厳しく、いかに二次試験で他の生徒との差を付けるかが勝負となります。この点でも個別指導は、よりレベルの高い対策ができるのです。

4.個別指導の予備校を選ぶ際の注意点

多くの医学部予備校では、個別指導を実施しています。しかし、全ての予備校で志望大学特化型の対策を実施できるわけではありません。というのも、大学によっては独自試験の傾向が独特過ぎて、十分な傾向と対策を取れないケースも出てくるからです。また、講師によって得意とする大学が違い、対応できる講師が間に合わないということもありえます。そのため、医学部予備校を決めるに当たっては、まずは自分の志望大学をはっきりと絞り込んで、その上で志望大学に特化した個別指導ができるところを選ぶのがベストです。予備校の合格実績を参考に、志望校に合格できるのか判断して入塾しましょう。

5.まとめ

医学部予備校では、グループごとの授業ではなくマンツーマンの個別指導を行っているところもあります。個別指導だと志望大学の傾向に合わせた対策を集中して行えますし、学習の質を高めて効率の良いカリキュラムを実践できるのがメリットです。自分にとって個別指導が合っているかどうかを確かめて、予備校選びの参考にしたいものです。合格を勝ち取るためには予備校選びがとても重要なので、真剣に検討を重ねましょう。

■医学部受験にお悩みの方へ

一般的な大学受験と異なる医学部受験に関して「合格する生徒の特徴は?」「医学部専門と一般予備校の違いは?」「地方含めどんな受験方法がいいの?」など様々なご相談を受けることがあります。

医学部受験にお悩みの方に向けて医学部専門予備校野田クルゼでは無料個別面談を実施しております。医学部受験を熟知している医学部受験指導のプロじっくりお話をお伺いします。